「そらそうよ」阪神が商標登録を検討
「そらそうよ」。阪神・岡田彰布監督(47)がよく口にするこのフレーズについて、阪神球団が商標登録することを検討していることが17日、明らかになった。岡田監督がサイン時に色紙に書き添える「道一筋」が、昨年の11月に商標登録されていたことも判明。後れを取った「阪神優勝」問題の二の舞いを避けるべく、球団では対応を急ぐ。 そらそうよ―。 虎党なら、これだけで、声の主が誰であるか分かるはず。そう、もちろん岡田監督。報道陣からの質問に対し、数え切れないぐらいに口にしてきた、おなじみのフレーズだ。すっかりファンの間にも浸透してきたが、現在、球団内では、この何げない指揮官の口癖の商標登録を検討していこうという、仰天のプランがあることが分かった。 「考えていかないといけないでしょうね。これからもそれ(そらそうよ)を使ったものが、売られたりするかもしれないですから」と球団営業部。今季は、2年ぶりの優勝を果たしたこともあり、岡田監督を支持する声が圧倒的に増加。すでに、「そらそうよ」の文字が入ったTシャツが販売されているが、今後はほかの商品にも使われることが予想され、そういった動きを見据えての対応が必要になってきた。 03年には、優勝グッズの作製において「阪神優勝」のロゴを商標登録しようとしたところ、すでに別の男性が登録していたという問題が起こった。最終的に、球団の請求が認められる形になったものの、今回は、そういった事態を未然に防ぐ意味合いも、込められている。 もう一つ、岡田監督が好んで使う言葉がある。サインを求められたときに色紙に書き添える「道一筋」の3文字。これは、すでに昨年3月に阪神タイガースが商標登録を出願して、8カ月後の11月には登録されていた。 かつて、父・勇郎さんが、阪神OBの村山実氏から贈られた色紙に、「球道一筋」と書かれていた。そこから「球」の1文字を外し、自らの座右の銘としている。また、その村山氏の「球道一筋」に関しても、「道一筋」と同じ昨年3月に出願して、今年の5月に登録が認められた。 まだ、検討していく段階とはいえ「そらそうよ」が正式に商標登録の出願されれば、それだけでも前代未聞のこととなる。
0 Comments:
Post a Comment
<< Home